こんにちは。アラ還Senior主婦$ファイナンシャルプランナーのようこです。
株主優待でQuoカードをいただくことが多いのですが、Quoカードが使えるお店は、意外と少ないですよね。私はQuoカードは主に、コンビニ、マツキヨ、デニーズ、で使用しています。

以下、記事公開時の情報です。
最新の情報は、各会社のホームページなどで、ご確認をお願いいたします。
コンビニで使う場合、金額が小さいいため端数が生じて、 Quoカードの残高がわからなくなってしまう点が少々使いにくい点です。
マツキヨであれば金額が大きいので、Quoカードを何枚か、一気に使い切ってしまうことができます。
本日は年末のまとめ買い、6000円分のQuoカードをマツキヨで使い切り、端数は現金で支払いました。マツキヨでは、Quoカード使用でも、マツキヨ自身のポイントカードのほか、dポイントもつきますので、おトク感があります!
コンビニ、マツキヨ、デニーズ以外では、上島珈琲でもたまに使うこともあります。
マツキヨ自身のポイントは、200ポイント以上で希望のポイント数を、1ポイント=1円で使うことができます。ただし有効期限がありますので要注意。有効期限やたまっているポイント数は、レシートに記載されています。
なお、3088 マツキヨココカラ&カンパニー の株を、3月または9月の権利日に保有していれば、マツキヨ等で使える商品券の株主優待をいただくことができます。100株以上で2000円分、500株以上で3000円分、1000株以上で5000円分です。私も過去に優待をいただいたこともありますが、ここは株価が高めで、また3月9月は権利銘柄数も多く他に資金を回したいため、最近はこちらの銘柄での優待取得はしていません。他の銘柄の優待でいただいたQUOカードで、買い物をさせていただいています。

・記事に出てくる銘柄等を推奨するものではありません。
・投資の判断は自己責任でお願いします。
・株式投資には元本割れのリスクがあります。
・許容できるリスクの範囲で行うようにしましょう!
ない内容であればコメントも歓迎です。記事に関するご質問も、お気軽にどうぞ!