こんにちは。アラ還Senior主婦のようこです。下記↓の記事にも書きましたように、我が家では夫名義と私名義の2台の車を所有していたのですが、このたび夫名義の車を売却することになり、本日、中古車買い取りのお店で、売却の契約をしてきました。
売却を決めた理由
- まもなく車検がくること
- 所有13年超となり、自動車税が増額となること
- 私名義の車も所有していること
- 維持費と比較して、カーシェアやタクシーを利用するほうが安く済むこと
これまでなぜ車を2台所有していたのかというと、夫と私のそれぞれの家族や仕事の都合で車が必要で、相手(とその家族)の都合を聞かないと自分の予定を決められなかったり、都度の荷物の移動がたいへんだったためです。ですが、ここ1年ほどで状況が少々変わり、夫のほうは最近あまり車を使わなくなりました。
所有13年を超えると、普通自動車の場合15%、軽自動車の場合20%、自動車税が増額されます。また、まもなく車検が来るのですが、車検の費用や、部品の修理も必要なため、今回売却を決意しました。
車の維持費には、このように自動車税、車検の費用、自動車保険などありますが、最もかかるのは駐車場代ではないでしょうか。我が家では1台につき、駐車場代が年間約15万円近くかかっています。
ネットで査定を依頼
これまで、ディーラーで買い替えの経験はありましたが、私は売却のみというのは経験がありませんでした。
夫は数年前に、父親の車を売却した経験があり、今回で2回目の売却でした。そのときも今回も、まずはネットから車種・年式・走行距離などを入力して、簡単に査定依頼できるサイトを利用しました。たとえばこちら↓

サイトによっても対応が異なるかと思いますが、入力して送信すると、折り返しのメールや電話があります。印象が良いとか、お店が近くにあるなど、商談を進めたいと思うところを選びながら、進めていきました。
担当者との連絡がスムーズで、アクセスがよいお店を選び、アポイントを取りました。本当はディーラーにも相談するつもりでしたが、まずまずの値段をつけていただき、対応も良かったので、即決してしまいました。本当はもう少し頑張って駆け引き?すれば良かったのかもしれません。
今後は、夫と私にそれぞれ別の用事で車を使うときは、カーシェアを利用する予定です。
とはいえ、私も夫も車が好きですし、今後普及するであろう自動運転にも興味があるので、また欲しくなるかもしれません。