こんにちは。アラ還Senior主婦のようこです。
先日、自衛隊の大規模接種センターで、コロナワクチンの3回目の接種を受けてきました。
1・2回目は近くのかかりつけ医で、ファイザーのワクチンを接種しました。
今回は、
・大規模接種センターに興味があったこと
・モデルナを接種したかったこと
・希望の日時に予約ができたこと
・皇居(大規模接種センターまで徒歩数分です)に行きたかったこと
これらの理由で、皇居近くの自衛隊の大規模接種センターまで出掛けてきました。
皇居東御苑で観梅
私は梅が好きで、毎年この時期になると観梅に出掛けます。
今回出掛けたのは、皇居東御苑のなかにある「梅林坂」という観梅ポイントです。


暖かくなってきたものの、まだ五分咲きといったところでしょうか。
今年は梅の開花が遅れ気味のようですね。長く楽しめるのは嬉しいです。


いよいよ大規模接種センターへ
予約時刻の1時間前になったので、大規模接種センターへ向かいました。少し早めでも入場できると聞いたことがありました。係の方が「○時○分の予約の方までご案内中です」と言っておられて、ちょうど私の予約時刻の案内がはじまったところのようでした!

多くの方が来場していましたが、待つことは全くなく、速足でどんどん進んでいきます。多くの係の方が、てきぱきと案内され、ベルトコンベアに乗せられたような気分です。急かされているわけではないのですが、雰囲気であたふたしてしまい、何度か「ゆっくりでいいですよ」と言われました(汗)
手荷物検査、検温、本人確認、予診票の確認、どちらの腕に接種するかの確認など。どんどん進んで、数基あるエレベーターの1台に乗せられて、あれよあれよという間に7階の接種会場に到着しました。ブースがたくさんあり、空いているところへ、これまた係の方がてきぱき案内しています。
ブースに入ると、若い女の先生と、中年女性の看護師さんがいました。お2人とも親切で丁寧。なのに、こちらはやはり、あたふたしてしまいます。接種は本当にあっという間に終わり、接種後の注意など受けました。人によって15分または30分の経過観察がありますが、その終了時刻の紙をもらってブースを出たら、経過観察の待機会場へ。椅子に座って、ようやく一息つきました。
経過観察の終了時刻になったら、またベルトコンベアに(笑)
エレベーターに乗せられて1階へ。予診票を提出して、晴れて自由の身となり、帰路につきました。
ファイザー2回のあと3回目モデルナ接種の場合の副反応
もちろん人によって異なる副反応ですが、私の場合は、接種部位の腫れと痛み、軽い頭痛と関節痛、37度台の発熱がありました。発熱は接種後12時間~36時間程度まで、接種部位の痛みはもう少し続きましたが、やはり36時間過ぎたころには動くのに困るほどの痛みではなくなっていました。
発熱中も、家のなかで、デスクワークや軽い家事は問題なくできて、解熱鎮痛剤は使用しませんでした。テレワークとなると、少ししんどいかもしれません。
ちなみに、ファイザー1・2回目のときは、38度台の発熱があり、解熱鎮痛剤も使用しました。今回は解熱鎮痛剤を使用しませんでしたので比較が難しいのですが、今回は測定した体温と体感がずれている感じがして、今回のほうが楽だったとも言い切れない印象です。
とりあえず、タイミングよく予約がとれ、早々に3回目の接種ができて、ほっとしました。
流行が一段落すれば、また旅行に出掛けたり、人に会ったりしたいものです。