家計簿

株主優待

9月権利の優待銘柄~9783ベネッセホールディングス・年に2回配当と優待があります!~

3月と9月は、配当や優待の権利銘柄の多い月ですね!3月または9月のどちらかのみといった銘柄も多いですが、今回は、3月9月の両方に配当も優待もある銘柄、9783ベネッセホールディングスをご紹介します。以下、記事公開時の情報です。最新の情報は、...
家計

2023年7月家計簿を公開します!

久しぶりに(約2年ぶり!)家計簿を公開したいと思います。家計簿は、私と夫のふたりの生活費の合計です。この2年の間に、夫が役職定年となり、収入が減りました。また、2年前には同居していた息子が、自立しました。収入について「労働収入」とは、夫と私...
株主優待

8月権利の優待銘柄~3048ビックカメラ・保有期間に応じた株主優待制度もあります!~

暑い毎日が続きますね💦エアコンや扇風機、冷蔵庫が恋しい季節。3048ビックカメラが今月8月の優待銘柄ですので、ご紹介します(^^)以下、記事公開時の情報です。最新の情報は、各会社のホームページなどで、ご確認をお願いいたします。株価や配当金、...
家計

食費の節約術

家計簿の記事を見てくださった方もいらっしゃると思いますが、今回はこれらに関連して食費についてのお話しです。そこまで食費が少ないというわけでもないと思いますが、次の2点を実践しています。買い物に行く頻度を減らす市販のお弁当や出来合いのお惣菜を...
家計

母の家計簿 ~老人ホーム入居にはいくら必要か?介護費用はどのくらいかかる?~

親御様やご自身の老後、あるいは介護が必要になったときに、いったいいくらかかるのか?と不安を感じられている方もいらっしゃるかと思います。そこで今日は、87歳の私の母の家計簿をご紹介します。母は要介護5で有料老人ホームに入居中。家計簿は私が記録...
家計

家計簿~27年前と現在の比較~

こんにちは。アラ還Senior主婦のようこです。12月に入ったので、11月の家計簿を公開しようかと思ったのですが、前に公開した9月・10月の家計簿と大きな違いはありません。そこで、今回は27年前と現在の家計簿の比較をしてみたいと思います。今...
家計

2021年10月家計簿

10月生活費の家計簿を公開します。先月の記事もご参考にどうぞご覧ください。収入について労働収入とは、夫・私・息子それぞれの手取り額から、各自の取り分(お小遣い等)を差し引いた額を共通の『生活費』として私が管理しており、その合計です。なお、夫...
家計

2021年9月家計簿

こんにちは。アラ還Senior主婦のようこです。9月生活費の家計簿を公開します。収入について労働収入とは、夫・私・息子それぞれの手取り額から、各自の取り分(お小遣い等)を差し引いた額を共通の『生活費』として私が管理しており、その合計です。な...
家計

自動車保険の更新

11月に満期を迎える自動車保険(任意保険)の継続手続きをしました。我が家では、夫名義と私名義、2台のクルマを所有していますが、本日手続きしたのは、私のクルマです。<PR>我が家で契約している自動車保険会社では、ネット上での見積もり、申込が可...